CAになるために必要なTOEICスコア【航空会社別一覧】

CA, 客室乗務員,TOEICスコア CAの英語対策

こんにちは!元CAのれいです。

今日は、よく航空会社によって求められる英語力は違います。

今回は、航空会社ごとに、応募条件で求められてるTOEICの最低スコアをまとめてみました。

※情報は私が調べた段階のものです。最新情報はご自身でお調べくださいね^^

JAL・ANA【CAになるのに必要なTOEICスコア】

ca 客室乗務員 英語

日系のJALやANA、LCCなどではTOEICの提出は必須ではありません。

募集要項には次のように書かれています。

JAL(日本航空)

TOEIC600以上、または同程度の英語力を有することが望ましい

ANA(全日空)

TOEIC600点以上の英語力を有すること

※TOEIC600 を持っていない人は、別途、GTECという英語試験が課されます。

実際に私の知り合いのANAのCAさんは、TOEIC600 は取れず提出できなかったので、GTECの英語試験を受験。

それに合格し、ANAのCAさんになりました。

国内の航空会社、LCCが求めるTOEICスコア

ピーチ(Peach)

英語:TOEIC600点、GTEC-LR260点相当程度以上を有する⽅。

バニラエア

TOEIC600点程度以上、または同程度の英語力を有していること。

国内航空会社が求めるTOEICスコア・まとめ

日本の航空会社の多くが、

TOEIC600 を持っていたら問題無く応募できます

けど、日系は「TOEIC600を持っていなくても、その人が魅力的なら採用したいので、別途、英語の試験を用意してある」と、私は解釈しています。

実際、私がANAで働いていた時、英語に関しては、そんなに英会話が得意でない人も沢山いました。

一方で、外資系CAになるのは、少々事情が違います。

面接の時点で、外国人面接官の会社も多いですし、同僚は外国人のほうが多いので、英語を共通言語として話す必要があります。

多くの外資系航空会社で、応募するのに必要な、TOEICの最低スコアが募集要項に書いてあります。

外資系エアライン【応募に必要なTOEICスコア】一覧

TOEIC600以上

  • エアジャパン
  • アシアナ
  • 大韓航空
  • ジェットスター
  • タイ国際航空(TOEFLでも可)
  • 香港ドラゴン航空
  • チャイナエア

TOEIC650以上

  • エアアジアX
  • キャセイパシフィック

TOEIC700以上

  • ガルーダインドネシア航空
  • ジェットスター

TOEIC750以上

  • スイスインターナショナル

TOEIC800以上

  • アリタリアイタリア航空

募集要項が「Fluent in English(英語堪能)」の航空会社

  • エミレーツ
  • エティハド航空
  • シンガポール
  • KLMオランダ航空

TOEICの提出がなくても、その分、「英語の筆記試験」と、「ネイティブによる英語面接」でシビアに英語力が試されます。

結論

CAを目指すのであれば、TOEICのスコアは高得点を取っておいて損はないです。

募集が出てから、TOEICの勉強を始めるのでは間に合いません。

国内の航空会社志望なら、TOEIC600

外資系志望なら、TOEIC800と英会話力

これは取得しておくと安心です。

もちろん、高ければ高いほど、あなたの語学力が磨かれますし、面接でも好印象だと思います。

実際にCAとして乗務を始めると、外資系では常に英語で仕事をするし、

日本の航空会社でも、外国人のお客様は乗ってくるので、英語を勉強しておいて損は無いです。

当時の私のTOEICのスコアは、800後半~900前半が一番多くとっていたスコアです。

私の勉強法は、過去問を中心に勉強しました。

そのあと、独学では苦しくなって、スタディサプリTOEIC講座で、TOEIC満点のコーチに教わりました。やっぱりね、満点を取れてる人に教わるのが1番でした。

時間配分や、解き方のコツ、答えを見つけるパターンなど、効率的に教えてもらえたので、英語が初心者の方ほど、スタディサプリのTOEIC講座で、習った方が良いと感じました。

独学よりも、より早く効率的に、TOEICのスコアが上がると思います。

私は、TOEICで満点を目指したので、パーソナルコーチプランを3か月だけ受けましたが、パーソナルは高いので、3278円のベーシックプランでも十分、効率的に勉強できると思います。

関先生の解説は、自分で参考書を読むより、とても理解しやすかったのでお勧めです。

リスニング対策は、海外ドラマを英語字幕で見まくって、耳を鍛えて、満点を取っていました。

↑自分の好きなドラマや映画を1本ずつ完全に聞き取れるようにしていくと、楽しく英語力が付きます。

私の英語の勉強法の全てについては、また別の記事にまとめますね。

今日も最後まで読んで下さてありがとうございました。

CAの英語対策未分類
シェアする
Ray (CA sakura)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました